最近は孤独を感じない。。コロナだから?
病気のこと
病になって、孤独を感じるようになったけど、
最近、全然孤独を感じないようになった。
周囲にはあいかわらず、病院関係者やらヘルパーさんだけで、
個人的知り合いはいない状態。
でも、孤独は感じない。
家には家族がいるから、そして、まいにち看護婦さんやらヘルパーさんやら来てくれているから、。
そういう事情が大きい。
でも、それだけでなく、コロナで、学校行事なども縮小され、
人の集まるところへ行く機会が減ったことも大きいと思う。
グループでワイワイ、ママ友だちを見つけて、「○○さんこっちよ~」なんての、
まぶしすぎて、しょうがない。中に入れない自分がすごく孤独に感じる。
でも、ステイホームの中では、みんな家で一人。
私だけでなく、行事でワイワイも見ることないから、
環境的ひとりは、孤独感じるけど、そうでなく家で一人でいるとかは孤独感じないもんなのだろうか。
病になると、孤独になる。
人が離れるし、人との付き合いがむずかしくなる。
だから、ムリして人付き合いしなくても、
福祉や看護の方に来てもらって、孤独を癒してもらうんでいいと思う。
新しい人間関係を築きましょうとか、看護師は結局仕事の付き合いだから、
ありのままの自分を受け入れてくれる身近な人に支えてもらいましょうとか、
そういう意見も聞くけど、はっきりいってハードル高い。
精神疾患の人との付き合いは遠慮してますって人も多いし、
せっかく知り合いになっても、深く付き合ううちに病による不安感が強くなって、
相手に依存しすぎてしまう可能性もある。
自分にも相手にも負担になると、うまく関係がまわらないし。
病になった段階で、人間関係は、半分諦めたほうがいいと思う。
私は、正直、人との距離をとったことで、人間関係のトラブルもなくて、結構快適。
周囲もいいお母さんが多くて、ストレスフリーだけど、
それでも、付き合うことで、うまくいかなくなったときの落ち込みを考えたら、
どんなにいいひとでも、やっぱり深くは付き合わない。
親戚筋とも付き合わわい。友達もメールでねん数回。関西には知り合いなし。
私は今なんかあって、家をでるkとになったら、多分、住宅も借りれないし、
生活保護も受けられない。親戚筋にまで照会がいくのはしてもらいたくないからね。
つまり、今の家庭がつぶれたら、私の人生もつぶれるってことだなあ。
大事にしないといけないなあって思う。
最近、全然孤独を感じないようになった。
周囲にはあいかわらず、病院関係者やらヘルパーさんだけで、
個人的知り合いはいない状態。
でも、孤独は感じない。
家には家族がいるから、そして、まいにち看護婦さんやらヘルパーさんやら来てくれているから、。
そういう事情が大きい。
でも、それだけでなく、コロナで、学校行事なども縮小され、
人の集まるところへ行く機会が減ったことも大きいと思う。
グループでワイワイ、ママ友だちを見つけて、「○○さんこっちよ~」なんての、
まぶしすぎて、しょうがない。中に入れない自分がすごく孤独に感じる。
でも、ステイホームの中では、みんな家で一人。
私だけでなく、行事でワイワイも見ることないから、
環境的ひとりは、孤独感じるけど、そうでなく家で一人でいるとかは孤独感じないもんなのだろうか。
病になると、孤独になる。
人が離れるし、人との付き合いがむずかしくなる。
だから、ムリして人付き合いしなくても、
福祉や看護の方に来てもらって、孤独を癒してもらうんでいいと思う。
新しい人間関係を築きましょうとか、看護師は結局仕事の付き合いだから、
ありのままの自分を受け入れてくれる身近な人に支えてもらいましょうとか、
そういう意見も聞くけど、はっきりいってハードル高い。
精神疾患の人との付き合いは遠慮してますって人も多いし、
せっかく知り合いになっても、深く付き合ううちに病による不安感が強くなって、
相手に依存しすぎてしまう可能性もある。
自分にも相手にも負担になると、うまく関係がまわらないし。
病になった段階で、人間関係は、半分諦めたほうがいいと思う。
私は、正直、人との距離をとったことで、人間関係のトラブルもなくて、結構快適。
周囲もいいお母さんが多くて、ストレスフリーだけど、
それでも、付き合うことで、うまくいかなくなったときの落ち込みを考えたら、
どんなにいいひとでも、やっぱり深くは付き合わない。
親戚筋とも付き合わわい。友達もメールでねん数回。関西には知り合いなし。
私は今なんかあって、家をでるkとになったら、多分、住宅も借りれないし、
生活保護も受けられない。親戚筋にまで照会がいくのはしてもらいたくないからね。
つまり、今の家庭がつぶれたら、私の人生もつぶれるってことだなあ。
大事にしないといけないなあって思う。
スポンサーサイト